
予約受付中 ! 1・2・100piece Bag 059/060/061
浅草橋の街路樹は、枯れ葉が落ちる前に散髪を終え、さっぱりとしています。
公園の楓や神社の銀杏は未だ散髪されていないので、葉っぱの色の変化や、枯れ葉の音を楽しむことができます。
この時期の根菜は手が届きやすくなっているお値段なので、つい買ってしまいます。
いつもはラジオを聴きながらキッチンに立ちますが、NOBROCKTVを流し、笑いながら料理していた日、お気に入りの計量カップを落としてしまいました。
さて、1・2・100piece Bag のご予約期間、いつの間にか折り返していました。
今回はパッチワークの経年変化についてと、no.059/060/061について記したいと思います。
1・2・100piece のシリーズは当初、裁ち落とし(余り革)を使う目的で始めたものでした。
軽量化の意図もあり、ライニング(裏革)を付けておりません。
パッチワークして出来るバッグは、ピースの折り目に合わせて、舟形になったり、縫い目に沿って折り返したりできます。
これは建物に例えると柱がいくつか立っている状態で、自立性があったり、縫い目がガイドになったり、補強し合う状態です。
個人的には7年目のバッグのフォルムを見て、飽きる感覚も違和感もなく使いたいと思える形を保っていることに、パッチワークの意味を改めて気づくことができました。
作業場では、様々な形の経年変化サンプルをディスプレイしています。タイミングが合いましたらぜひご覧いただけたらと思います。
◯ Special exhibition
「 1・2・100piece Bag 」
普段はブラックとナチュラルのみを在庫をしているシリーズですが、期間中はオンランストアに5色を追加して、
ご注文を受付ております。 本体の色は 7色、ベルトは 2色、ベルトの幅は 3種よりお選びいただけます。
● オンラインストア
日時|11月1日(火)〜 11月25日(金)
ピンクやライトブルーの本体や、持ち手幅の変更が可能です◎
● 作業場
日時|11月14日(月)〜11月20日(日) 13:00~17:00
場所|トートーニー 東京都台東区浅草橋3-5-1 1F
オンラインストア掲載以外の仕様(長さのご変更や大きさ変更など)について、 お気軽にご相談くださいませ。


↑ 059-B20-2-40は、ピースBを20枚縫い合わせた、真四角のバッグです。
帽子や手袋など季節毎に変化のある、収納ボックスとしてもおすすめです。
https://toe-to-knee-onlinestore.com/items/5ec1cd8155fa03029871370f



↑060-B26-2-40は、ピースBを26枚縫い合わせた、よこ長のバッグです。
お弁当が入る、ピクニック感のあるサイズです。
https://toe-to-knee-onlinestore.com/items/5ec1cda6cee9ea66e7db0863


↑061-B28-3-40は、ピースBを28枚縫い合わせた、たて長のバッグです。
大きめの水筒がすっぽり入るサイズです。
https://toe-to-knee-onlinestore.com/items/5f0d1b4a4adba002de035d8e
持ち手が 40cm の no.059/060/061 は、カゴバッグと呼んでいます。
幅は 4cmなのですが、手の小さな方は 3cmの方が持ちやすいと思います。
また、持ち手を 1本ハシゴするように縫い付けていますが、サイドに 2本も可能です。
ご予約期間が終了しても、サンプルはご覧いただけますので、タイミングの良きときにご相談いただけたらと思います。
おもちゃのレゴのように、ピース ではいろんな組み合わせが出来てしまいます:)
こんなものがあったらというみなさまの様々な想像、お待ちしております!

きのう11月17日は、れんこんの日だそうです。
れんこんはの穴は、先を見通せて縁起がいい、と正月のおせち料理にも活躍しますが、
晩秋から冬にかけての旬のお野菜をたくさん食べて、季節の変わり目を乗り切りましょう♡
計量カップの持ち手は取れ、カップ部分も10cmくらいヒビ割れてますが、もう少し使おうと思ってます。
(文/カンダ)