NEWS

074 積み木スツール

カモメたち、大合唱というほどではありませんが、相変わらずよく鳴いています。
川沿いで聞くときはウミネコと言われる所以のネコ感がありますが、街で聞く声はどこか鳥感がつよい気がします。
隅田公園(台東区側)では、日中気温が25度以上で日差しもつよいせいか、10本ほどの立葵が咲いているのを確認しました。
まだ高さはそんなにありませんが、立ち葵っている姿は、今年も素晴らしいものを予感させてくれました。

自転車で隅田川を渡るとき、開けていて車が通る心配もない、桜橋を渡れる日は気持ちがいいです。
夏のような日差しでなければ、そのまま川沿いを走りますが25度以上になると、土手を降りて墨堤通りを走ります。
個人的に思っていることですが、隅田公園(墨田区立側)の緑の雰囲気は縮小したNYCセントラルパークで、首都高の真下にある
立地は天王寺動物園のよう。都会的でカオスな感じがとても好きです。

さて、あすから「100 SHOES」がはじまります。
2年に一度開催される、曽田耕さんの靴の展示販売会です。
10回目となる今年は、共働製品の積み木スツール 四角と六角を 3点置いていただいています。
広くて高い SODA STUDIO の空間でぜひご覧いただけたらと思います。
お時間があれば、墨田区も散策してみてください◎

『100 SHOES』
5/28(土)・29(日)・30(月)
12:00〜19:00
SODA STUDIO www.sodako.com
東京都墨田区東駒形 2-3-11
浅草駅、蔵前駅、本所吾妻橋駅 それぞれから徒歩8分

海の中では、クジラなど海洋哺乳類が鳴くことは知られていますが、最近は魚も鳴くことが分かってきたようですね。
魚類で1000種、無脊椎動物で100種ほど確認され、カエルのような音を出すカサゴ類、ドラム音のようなピラニアなど、
収集された音はこれからこれから分析されるようです。
カモメがどんな会話をしているのかが目下の興味で、水中世界は未知のさらに向こう側ですが、
水中生物音のグローバルライブラリーが出来たときはぜひ試聴したい。

(文/カンダ)