












-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
トートーニーの余り革で、作家の曽田耕さんに作っていただいたイスジキ。
生産ラインでは避けざるを得ない大きなキズ・スジ・検品時につけるペン跡がそのままの、余り革でつくる形は、ひとつひとつ個性があり、とても魅力的な仕上がりになっています。
パーツは、ほとんど切ったりせず、余っている革のまま出合うものを縫い合わせているそう。偶然のパズルです。
革を3層に重ね合わせて縫っているので、厚みもあり、スツールやベンチなどの椅子敷としてお使いいただけます。
ナベシキよりもひとまわり大きいです。(サイズをご参照ください。)
※カート番号は、右下にされる番号と連動しております。6〜10枚目の画像を拡大することでご覧いただけます。
◎素材:牛革
◎サイズ(cm)
(28~32)×(28~32)
※ひとつひとつ個体差があり、目安となります。
◎素材について
・革の鞣し方法は、皮膚感の残るベジタブルタンニンです。
・革の裏面は、樹脂などの薬剤で処理しています。
◎ギフト包装について
http://toe-to-knee-onlinestore.com/items/571896a399c3cd32800002c0
◎ お手入れ
・革の表面の乾燥が気になったとき、皮革用クリームなどで保湿してください。その際、やわらかい布などで拭き取ってください。
・風通しのよい場所で保管してください。
◎ ご注意点
・食品用としてはご使用になれません。
・摩擦や水濡れにより、色落ちする場合がございます。
・水濡れにより、シミになる場合がございます。
・動物の成育期にできたキズ、シミ、スジはそのまま使用しております。
・天然皮革を使用しているため、革の色味や厚み、質感がひとつひとつ異なります。
・お使いいただくうちに、色、艶感、形状は変化してまいります。
◎作家 曽田耕
1971年生まれ。東京都墨田区にて制作。靴や鞄を制作して25年以上。全国各地で「100bags」の巡回展、工房では2年に一度「100SHOES」を開催。